「自社の環境対策に活用できる2024年補助金の理解」
「環境対策に自治体が投資する案件への応札の理解」
の2軸で情報を総整理!
カーボンニュートラルに向けての政府方針や、世界的なエネルギー高騰などを受けて、官公庁や自治体は環境・エネルギー対策を加速させています。 その表れとして、令和4年度第2次補正予算案や令和5年度概算要求には、環境・エネルギー関連の予算が数多く盛り込まれました。
これらの中には、民間での設備投資を後押しするものもあれば、地方自治体のインフラ整備を国がサポートする性質のものもあります。 前者は補助金・助成金として、後者は自治体の公示案件として情報発信が行われています。しかし、押さえておくべき情報を素早くキャッチできている企業担当者は多くありません。
そこで本講座では「自社の環境対策に活用できる2024年補助金の理解」「環境対策に自治体が投資する案件への応札の理解」の2軸で情報の総整理を行います。
このような方におすすめです
- 自社の設備投資をお得に済ませたい事業会社の総務・経営企画担当者
- 自治体営業を行っている事業者
プログラム
◇ 補助金の背景
-国の方針、自治体の動向
-省エネルギー関連、創エネルギー関連の分類
◇ 自治体と企業の関係性構築
-両者の利益を考えた接点の作り方
-企業から自治体へのアプローチ方法
-自治体発信の方法
-自治体の競争力をアップする方法を企業が提案
-企業のストックビジネス構築方法
◇ 補助金の最新情報
-自治体関係者が押さえておくべき補助金
-企業が押さえておくべき補助金
講師
駒込企画 代表
杉井 康之 氏
1989年に東京電力に入社。支店現業業務、本店技術開発本部電気利用グループ、本店新規事業開発本部などにてITを利用したエネルギーマネジメントのソリューション事業の事業化検討。2003年に株式会社ディグ(総合印刷会社:東京都中央区)に入社。環境ソリューションの展開、印刷事業のIT化に従事。2008年に同代表取締役。2010年にミノリソリューションズ株式会社創業。
オンラインセミナーの注意点
【受講上の注意事項】
- 本講義には質疑応答はございません。
- 本講義は、オンライン配信講義となります。ご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。
- 同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。(著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。)
- 本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
- これらが確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。
【お申し込み・キャンセルについて】
- 視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
- 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
【受講のご案内】
- 視聴URL、視聴方法は、公開日13:00に事務局よりメールでご案内いたします。
- ご案内メールがシステムの都合で届かない場合がございます。お申し込みの後、公開日を過ぎてもメールが確認できない場合はセミナー事務局までお問い合わせください。