まずはこれだけインプット!
突然報告を求められたときに必要な知識を総ざらい

温対法の特定排出者に該当する事業者は、温室効果ガス(GHG)の排出量算定・報告が義務付けられています。
しかし、特定排出者に該当していない規模の事業者でも、新たな取引先から数値を求められたり、金融機関への報告として、算定が必要となるシーンがあります。
特に取引先から情報開示を求められる流れは加速しており、その裾野は広がる一方です。

そこで本講座では、GHG排出量算定が必要な理由、関連する概念を整理し、スコープ1・2の内容を中心に算定方法を解説します。
また、変数が多いスコープ3についても、15のカテゴリ分類を基に注意点をお伝えします。
外部のコンサルティング会社に頼らなくとも、受講後には自社の算定ができるレベルを目指します。

このような方におすすめです

  • 環境関連部署に所属している方
  • 脱炭素に関心のあるビジネスパーソン

プログラム

 

1.脱炭素を取り巻く現状の理解

(1)なぜ地球温暖化がおきているのか

(2)国際的な基準、動向(CDP、SBT、TCFD等の概要)

(3)国内の現状

(4)省エネ法

(5)温対法

(6)GX(グリーントランスフォーメーション)

2.GHG排出量算定について

(1)GHGプロトコルについて

(2)サプライチェーンGHG排出量算定の必要性

(3)組織のGHG排出量算定とLCA、CFPの違い

(4)LCA、CFPについて

(5)適用範囲の設定

(6)SCOPE1,2,3の概要

3.SCOPE1,2,3の算定の演習

4.算定の活用

※ 視聴期間:30日間(視聴期間内であれば、何度でも繰り返しご覧いただけます。)
※ レジュメ資料:あり

講師

清野 貴明 氏

Value Frontier 株式会社
コンサルタント
清野 貴明 氏

家電系業界新聞、IT系Webマガジン、医学系出版社の編集を経て、近年は統合報告書やサステナビリティレポートの企画提案、制作進行を担当。

オンラインセミナーの注意点

【受講上の注意事項】

  • 本講義には質疑応答はございません。
  • 本講義は、オンライン配信講義となります。ご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。
  • 同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。(著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。)
  • 本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
  • これらが確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。

【お申し込み・キャンセルについて】

  • 視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
  • 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。

【受講のご案内】

  • 視聴URL、視聴方法は、公開日13:00に事務局よりメールでご案内いたします。
  • ご案内メールがシステムの都合で届かない場合がございます。お申し込みの後、公開日を過ぎてもメールが確認できない場合はセミナー事務局までお問い合わせください。

SCOPE1・2・3算定基礎講座(脱炭素ビジネスライブラリー)

レベル

価格:42円(税込)