温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指すうえで、キーワードとなるのがカーボンクレジットです。どうしても経済活動の中で発生してしまう温室効果ガスの、相殺手法として注目を集めています。一方で、実態よりも過大に発行されている可能性や、本質的な取り組みから逃れる手段になるなど、課題も指摘されています。これらを理解せず企業として導入をした場合、公正な活用になっておらず、株主や社会からの評判を落とすことにも繋がりかねません。そこで本講座では、日本における環境金融の先駆者である吉高まり氏から国内外の動きを学びます。
※視聴URL、視聴方法は、お申込み後 翌水曜日13:00に 事務局よりメールでご案内いたします。
※チケット利用の方は専用フォームからお申込みください。
※公開予定:2023年5月24日(水)~
※視聴期間:30日間 視聴期間内であれば、何度でも繰り返しご覧いただけます。
※レジュメ資料:あり
プログラム
◇カーボンクレジットの種類
◇カーボンクレジット(パリ協定第6条)
◇カーボンクレジットの活用(国際的なイニシアティブとの対応関係)
◇カーボンクレジットの活用(企業の活用事例)
◇ボランタリーカーボンクレジットを巡る動向
◇各国の排出権制度
◇市場の動向
◇日本のGXリーグ
※内容が一部変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。
オンデマンド配信の注意点
【受講上の注意事項】
- 本講義には質疑応答はございません。
- 本講義は、オンライン配信講義となります。ご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。
- 同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。(著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。)
- 本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
- これらが確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。
【お申し込み・キャンセルについて】
- 視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
- 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
【受講のご案内】
- 視聴URL、視聴方法は、原則として翌水曜日13:00に事務局よりメールでご案内いたします。
- ご案内メールがシステムの都合で届かない場合がございます。お申し込みの後、水曜日を過ぎてもメールが確認できない場合はセミナー事務局までお問い合わせください。
講師

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
フェロー(サステナビリティ)
吉高まり氏
東京大学教養学部客員教授。ミシガン大学環境・サステナビリティ大学院(現)科学修士。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士(学術)、同学非常勤講師(担当:環境ビジネスデザイン論)。国内外で環境金融コンサルティング業務に長年従事した経験を活かし、現在は、サステナブル経営やファイナンス、気候変動対応を中心に多様なセクターに対しアドバイス等を提供。三菱UFJ銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券兼務。中央環境審議会地球環境部会、金融庁「サステナブルファイナンス有識者会議」、農林水産省「食料・農業・農村政策審議会」、2025年日本国際博覧会協会脱炭素ワーキンググループ等の各種審議会等委員に従事。東京都国際金融フェローも務める。